北茨城市の「オレンジの丘」へ [アート・カルチャー]
今日は北茨城市在住の人形作家・内藤洋子さんのお誘いで「オレンジの丘」のひな飾りを見に行きました。
「第15回北茨城ひなあかり」の一環として市内の20数ヶ所に設けられた会場のひとつで、内藤さん達が会場の設営と運営に携わっております。
チャコさんの運転付で行ったのですが、事前に頂いた公式地図で向かったら、何と〜路肩崩れのため道路が途中で封鎖!? 近くのセブンで親切な店員さんに別なルートを教えて貰って、何とか「オレンジの丘」に到着することが! この時ばかりはチャコさんの名ドライバーぶりに感服しました。(o^^o)
なので、これから出掛ける方はこちらのチラシの地図をご利用下さいね。
急坂&急カーブの狭い道を登った丘の頂上にある古民家が会場です。
中に入ると既に大勢のご婦人方で賑やか。
和空間には様々なひな人形やドール、絵画、写真などが、遊び心たっぷりに飾られており、センスの良さに圧倒されました〜!!
作品提供者には、"SONO仲間5人衆"のお名前が!
全ては紹介しきれないのでセレクト画像で雰囲気を味わって下さい。
ここからが「ペン淡彩画」作品の出番です。
高井真悟さんの作品とモチーフの人形。
清水妙子さん(上)と照沼憲子さん(下)の作品。高井さん含む3名の方が同じ人形を描いたもの。
猫ドールを描いた京谷泰子さんの作品。
最年少・CHIAKIちゃんの描いた可愛い作品も。
他にも内藤さんが手掛けてきた大小様々なカントリードールたちが勢揃いして、ワクワク気分に。
他にも、ネコ雑貨・ネコ写真にまみれる「ネコルヘヤ」というコーナーも。
見終えて外に出ると、庭の一角にある納屋の壁にもひな飾りと立体作品が!
こちらの作品は「地域おこし協力隊」のアーティストとして北茨城市に移住した石渡のりお・ちふみ夫妻による「シジフォス」という作品で、ギリシャ神話からヒントを得て制作したそうな。
「オレンジの丘」は高台のてっぺんに位置するため、ここからの眺望が素晴らしく、遥か太平洋まで見渡すことができました。こんなところに「露天風呂付き SONO'S ATELIER」があったら嬉しいなあ!!( ◠‿◠ )
帰途、国民宿舎・鵜の岬のレストランに立ち寄って、美味しく?クールダウンしてきました。
2024年2月の「SONO仲間ペン淡彩画教室」 [アート・カルチャー]
お寒い中、今日は16名のお仲間が参加され、教室は熱気ムンムン〜!!
今月のテーマ「様々な食品・食材を描いてみよう」に取り組んで頂きました。
今回は余裕を持ってモチーフの配置の段階から見て周り、適宜アドバイスさせて頂いたのが功を奏したのか、皆さんとてもお上手!特に入会したばかりのお二人はこれからが楽しみです。
それでは皆さんの出来栄えを、コメントなしでご覧あれ!
1)佐藤浩子さん
2)根本久美子さん
3)大村清子さん
4)三田あゆみさん
5)長尾帝子さん
6)高屋敦子さん
7)飯泉 満さん
8)伊藤幸子さん
9)金澤たみ子さん
10)須藤由紀さん
11)清水妙子さん
12)黒羽裕里さん 一合枡が傾いてるかも?
13)照沼憲子さん
14)大森千恵子さん
如何でしたか? 他の方の作品と見比べるのも大いに参考になりますね。
・次回は3月15日(金)10〜12:30 開催。テーマは昨年好評だった(多分?)「自画像に挑戦!!」です。
・スタンド付きのできるだけ大きめの鏡を持参下さい。(100円ショップで探せば見つかるはず)
・鏡を見ながら鉛筆のみで書いて、仕上げにフィクサチーフ(園部が用意)で定着して完成です。
・どうしても他のテーマをやりたい方はモチーフを持参して下さい。
2024年1月の「SONO仲間ペン淡彩画教室」 [アート・カルチャー]
今年最初の教室には14名のお仲間が参加。賑やかな雰囲気の中、テーマの「キッチンツール(調理器具)」に取り組んで頂きました。
テーブルの上には各自が持参された様々な調理器具が並んで何とも壮観〜!
それでは皆さんの出来栄えを見ていきましょう!
1)トップバッターは先月体験されたばかりの根本久美子さん。新しい画材を使って、珍しい”家庭用ゴマスリ器”と”いちご型の鍋つかみ”(・・かな?)を描かれました。サインも上手ですよ。
2)同じく先月体験されたばかりの佐藤浩子さんも、新しい画材を使って上手に仕上げてくれました。
3)大村清子さん。面白いツールを並べて楽しそうな出来栄えに。
4)鹿志村友子さん。果敢に挑戦されましたが、サインが惜しい!!”サインも絵のうち”ですよ。お仲間のを見習ってしっかり練習して下さいね。
5)三田あゆみさん。お揃いのポット& カップを上品に仕上げてくれました。
6)高井真悟さん。かなり遅れての到着にもかかわらず完璧な出来栄え!!
7)高屋敦子さん。色数が少ないのでキャンディーをオマケしたそうですが、この場合例えばワインのコルク栓をさりげなく置くという手も?
8)飯泉みつるさん。品数は少ないですが、力強さが伝わって「男気」を感じさせます。
9)伊藤幸子さん。益子焼独特の釉薬の流れ具合や渋さが決まってますね。
10)清水妙子さん。何とも癒される景色に仕上がりましたねえ。感動しました〜!
11)照沼憲子さん。
12)京谷泰子さん。花柄模様の鍋つかみ?が、全体を明るく引き立てて効果的です。
13)大森千恵子さん
次回は会場予約の都合で2月2日(金)10時からの開催となります。
テーマは「様々な食品・食材を描いてみよう」。例えば、瓶詰や缶詰、チューブ入り食品、バターやパスタ、レモンやアボガドなどなど列記したらキリがありません。イタリア風、和風、中華風など、各自描きたいものをご持参下さい。
2023年12月の「SONO仲間ペン淡彩画教室」 [アート・カルチャー]
年の瀬のせいか、お仲間の参加は9名と低調でしたが、それでも体験の方が二人も来られたので和やかムードいっぱいの教室となりました。
今月のテーマは「ランチやスイーツを美味しそうに」ということで、皆さん頑張って用意されたので、甘い香りが漂っておりました。
本日の体験者は根本久美子さん(左)と佐藤浩子さん(右)。お二人にはクリスマス人形に取り組んで頂きました。
それでは出来栄えを見ていきましょう。
1)根本久美子さんの作品〜デッサンもサインもバッチリ! ほのぼの感がうまく表現されていて素晴らしい!
2)佐藤浩子さんもなかなかやりますねえ!お二人とも初めてとは思えない出来栄えで楽しみです。
3)大村清子さん〜調理パン?を美しい紙で包んでガラス容器に収めた構図で。
4)小森弘子さん〜茶道の嗜みを華やかに表現できましたね。
5)長尾帝子さん〜金属の缶?にずっしりと収められたカラフルなクッキー類が華やかに表現されて、実にお見事です!
6)照沼憲子さん〜赤と緑の対比が素敵ですが、コーヒーカップをサンタプレートの支えとして利用する構図は無理があるかも?
7)黒羽裕里さん〜自宅庭で採れた立派な葉付きみかんと高級和菓子の組み合わせで。右側の和菓子をもう少し華やかに彩色しましょう。
8)伊藤幸子さん〜バランスよくまとまりましたね。特に板の上に載った高級煎餅?がおしゃれです。
こんな美味しそうなスイーツとサンタ人形を描いたのは、一体だ〜れ??
9)最後に登場したのは清水妙子さん。とてもバランス良く仕上がりましたね。ピンクのドーナツの内側の線をもっと太くしたら更に存在感がアップしそうですよ。
あれれ〜あと二人おられたはずですが撮り忘れ?失礼しました。
これにて2023年の予定は全て終了しました。
8月から教室が市民交流センターに移った分、大人数教室となったので仲間同士の交流には便利になった反面、私としてはこれまでのようには細かい部分まで手が回らなくなったことを反省しています。今後、一緒に相談しながら改善していきましょう。
来月は1/19(金)10~12:30に開催。テーマは「キッチンツールを描こう」です。ご家庭のキッチンで使っている各種ツールをシェフになった気分で色々並べて絵にしてみましょう!F2の用紙に収まらなければ、この機会に大きめサイズの用紙で挑戦するという手も。私の方でも手持ちのツールを用意しますが数に限りがあるのでご協力ください。
出品作品の額装 [アート・カルチャー]
「SONO仲間アート展」が1週間後に迫ってきたので、皆さんの出品作品を決めたり、キャプションを作成したりとか、やることがいっぱい!でもその前に自分の出品作品も決めておかないと。そんなわけで選んでみたのがこちらの5点。どれもF2号なので場所は取らないけど、一応今年の課題作とお世話になった然々さん関連作品も思いを込めて。
上段右は5月の那珂湊小型船漁港でのスケッチ会ですが、昔描いたものを流用。中央は10月の大洗神社でのスケッチ会向けに昨年描いたものを。左端は3月のテーマ・自画像を今回初公開!!似ているのか全く自信はありませんが、もしもの場合には遺影に利用できるかも?
下段はお世話になった然々さんの思い出コーナー向けに。お店のシンボルとして約20年も活用頂いたお店の外観(中央)と、人気メニュー「然々のワンプレートランチ」の2点を。殆ど骨董品みたいな作品ですが、今となっては良き思い出です。左端はお店の宣伝用チラシですが、こちらにも中央の作品が活用されておりました。ついこの間のことなのにねえ。思わず涙が出てきそうです・・・。
大洗神社で秋の野外スケッチ会 [アート・カルチャー]
わおぅ雲一つない秋晴れ〜! しかも海のすぐ近くなのに暖かい〜?!まさに絶好のスケッチ日和となりました。”SONO仲間・晴れ女さん達”の願いが通じたのかも?!
本日は12人のお仲間の参加で10〜14時まで、観光客で賑わう大洗神社境内でスケッチを楽しんで頂きました。
早速、石鳥居の向こうに水平線が見える場所に腰を据えたのはこちらのお二人。
スケッチ初参加・大村清子さん(右)の作品がこちら。う〜ん、左手の木が太過ぎるのが惜しい。
(以降、画面全体が青っぽく見えるのは撮影時の異常によるものかも?)
同じ場所を描かれた長尾帝子さんの作品がこちら。
随神門が一望出来る場所に腰を据えたお二人ですが・・
伊藤幸子さん(右)は随神門を画面全体に描き込んで迫力十分!!
神社仏閣を描く場合、特に屋根の独特の勾配には要注意!また屋根の庇の下にある複雑な装飾彫刻は、まじめに描き込んでいると時間がいくらあっても足りません。なので極力、現場主義で”早描き”を意識して細部を適宜省略するようにするとか。なお全体に言えることですが、フェルトペン(現在0.5mmを推奨)の太いもの(0.8〜1.0mm)を併用して、迫力をアップする手もありますよ!手前側に加えた狛犬や灯篭と併せて、仕上がりが楽しみです。
一方、隋神門の前に鎮座する”恵比寿・大黒”の木彫に挑戦されたのは岩川みゆきさん。参拝者が殺到して頭や体を撫で回すので、お絵描きも楽じゃありませぬ。
この段階では良い感じで仕上がっていましたが、所用で早退されたので後日のお楽しみ。
参道右手の「手水舎」を描かれたのは小森弘子さん。手水舎の奥が空白なのが残念!
何を描いてるのかと思いきや、軒下に嵌め込まれた装飾彫刻でした!凄いところに目を付けましたねえ。
拝殿脇には付属建屋と、数多くの絵馬を吊るす施設が設けられています。
ここに目をつけられたのはこちらのお二人。
京谷泰子さん(左)の作品はこちら。
清水妙子さんもほぼ同じ場所を描かれました。
さらに奥に進むと、榊や紅葉の始まった樹木の合間から茅葺き屋根の上に千木・鰹木の載った本殿が!何とも絵になる構図ではありませぬか!!ここに目をつけた照沼憲子さんが挑戦〜!!
縦描きでこんな感じに仕上がりました。両側の樹木に遠近感を持たせるため、手前側の樹木はペンで枝葉を描き込み、遠方のは弱いタッチにするなどの配慮が必要となります。併せて日当たりと日影の色遣いも。な〜んて、風景画は奥が深いですねえ。
一方、人知れず?本殿を照沼恵子さんと正反対の東側から描いていたのは黒羽裕里さん。SOSが出たので向かうと、こちらも凄いことになっておりました。茅葺き屋根が貧弱だったのでお助けしようと思ったら、西日が眩しくてかなり大変!?それでも屋根をボリュームアップして貰ったら良い感じになりました。着色が時間切れになっちゃいましたが頑張って下さいね。
最後は須藤由紀さん。どこに行ったかと皆んなで探してみれば、駐車場側の”船の錨”を並べた建屋を描いていたのでした。これだけだと色彩が乏しいので、赤いコーンを省略しないで描き込んでありました。普段は殆ど観光客が立ち寄らない場所ですが、絵にすると見事なものですね。
因みに、本日のランチはこちらの参拝者休憩所で。こんな立派な施設を”無料&貸切状態で”、楽しく食べて飲んでしゃべって利用できるなんて、大洗神社も太っ腹ですよね。そんなわけで、これまでで最高のスケッチ会となりました。
【お知らせ】来月は「SONO仲間アート展」の準備のため、出品作品の相談会を11/3(金・祝)と11/17(金)の何も10~12時に開催します。出品者はできるだけどちらかに参加して下さい。なお余った時間は自由としますので、描きたいものを持参するとか、作品の手直しなどに利用下さい。(後日、グループLINEで連絡&確認します)
大洗神社のスケッチ下見 [アート・カルチャー]
10/13(金)に大洗磯前神社で予定の「SONO仲間教室・秋のスケッチ会」の下見をしてきました。殆どの方が行ったことのある有名な神社なので今更って感じもするのですが、とりあえずさら〜っとご案内しましょう。
こちらの大きな石の鳥居「一の鳥居」が目印! 右手には三ツ星の「大洗ホテル」が。
鳥居を潜って左折し急坂を進みます。
登り切った先が駐車場で、この奥にも駐車場所があるので心配ご無用。
車を停めて進むと、左手にはトイレ、正面には「参拝者休憩所」も。
自販機もあり、テーブル・椅子も揃っているのでランチするには好都合かも。
左手には格調高い「随神門」が見えてきます。
「随神門」越しに見た「拝殿」が絵になりますが、ここでのスケッチは参拝者の迷惑になりそう!
こちらが「拝殿」。朱色の柱がアクセントになります。
「拝殿」に向かう参道は混雑するので、真正面からのスケッチは遠慮して斜め方向から立って描いてみました。「随神門」に寄りかかって描くと安定しますよ。(昨年9月に早描きしたものを参考まで)
今度は海側に目を転じてみましょう。見事な眺めではありませんか〜!
91段もある急な石段を下って、振り返ってみれば・・・
巨大な「ニの鳥居」が屹立する迫力ある景色を拝むことができます。”体力のある方”にお勧めですよ。
そして今や海外にまで有名になったパワースポット「神磯の鳥居」。色も形も単純過ぎる構図なので、波飛沫を味方につけて?
石段下には風化した狛犬が睨みを効かせて渋いこと。
「狛犬」といえば、ノン・ブラックの大先輩〜故・村上四郎さんを思い出します。一昨年は村上さん、今年は阿部さんと大切な人に次々と旅立たれ、私の残り人生も寂しくなってしまいました。
【秋の野外スケッチ会のお知らせ】
1)10/13(金)は10時〜14時まで現地集合・現地解散で行います。
2)集合場所は境内の駐車場。各自お弁当を持参下さい。
3)急に寒くなってきたので服装にも配慮下さい。
4)雨天・荒天時は翌週10/20(金)に延期。事前にグループLINEで通知します。
5)人数把握のため都合の悪い方のみグループLINEで連絡ください。
2023年9月の「SONO仲間ペン淡彩画教室」 [アート・カルチャー]
今日は午前10時から、こちらの多目的室1、2を借りてお絵描き教室を行いました。
これまでは最大6名以内で地味に?お絵描きをやってきましたが、7月の「然々」閉店に伴い、拠点を「市民交流センター」の多目的室に移すことに。結果、全員が広い会場でワイワイおしゃべりをしながらお絵描きを楽しめるようになりました。
残念ながら男性陣はお休みで、女性15名が参加されましたが、何とも華やかな光景ではありませんか!! 2週間も音信不通だった私のことをあれこれ心配しておられたそうで、皆さん嬉しそうな表情! お絵描き教室を続けていて良かったです。
今月のテーマは「世界の民芸品(和物も)を描こう」ということで、皆さんの所有するお宝や私が持参したモノを描いて頂きました。
出来上がった順に紹介しますね。
1)早描きが得意の京谷泰子さんは「メキシコ土産の陶器の鳩」とガチョウ(かな?)を良い感じに。
2)須藤由紀さんは千両箱を積んだ縁起物の「赤べこ」で。
3)大森千恵子さんは格好いい木製の「赤馬と黒馬」で。どの国のものか聞くのを忘れました。
4)長尾帝子さんは、華やかで愛らしい民族衣装の演奏チームを描いてくれました。
5)海外居住歴の豊富な高屋敦子さんは、北欧系(ケルト?)の不思議なアイテムを初公開!! すごいお宝をお持ちですねえ。
6)金澤たみ子さんは誰かに借りたらしい?囲炉裏の鋳物。現物は南部鉄瓶みたいに真っ黒なので茶系で仕上げて貰いました。
7)CHIAKIちゃんは「タイのブロンズ人形」をさら〜っと彩色。
8)新メンバー・鹿志村友子さんもメキシコ土産の陶器製の鳩で。これからお絵描きを大いに楽しんで下さいね。
9)鈴木明子さんは「バイオリン弾き人形」に手こずっておられましたが、続きは自宅ね。
10)こちらも、新メンバーの大村清子さん。”人形は顔が命”〜乙女人形をうまく仕上げてね。
11)伊藤幸子さんはとても珍しい透明ガラスの羊?とビードロに挑戦されました。
12)黒羽裕里さんも仮面舞踏会みたいなアイテムに挑戦されましたが、ご用で早退されたので続きは自宅で。
異国情緒あふれる中での楽しいお絵描き教室の後は、全員で会場を片付けて終了となりました。
来月は「野外スケッチ会」を、10/13(金)に大洗磯前神社で開催します。詳細はグループLINEにて連絡致しますね。
【蛇 足】
教室終了後帰宅したら、珍しいことにチャコさんが在宅!? なので、J/Hの「プレストンカフェ」でランチに。空いていたので窓際の特等席でリッチに食事を楽しめました。